昨年に引き続き、シンポジウムを開催いたしますので、是非みなさまご参加ください。
【白馬村宿泊イノベーションチームとは】
この春から村内宿泊事業者等が「白馬村宿泊イノベーションチーム」を結成し活動を始めています。 この団体は、2020年から2022年までの3年間、白馬村(観光課)主催で行われた「白馬村宿泊産業イノベーション研修」から発生した任意の集まりで、3年間の研修の成果を元にし、自分自身の施設だけにとどまらず、「ガイドの家に泊まる」という白馬村の宿の成り立ち(原点)を 大切にしながら、「宿のありかた(魅力やあるべき姿や将来)」を考え、議論し、一歩ずつですが、取り組みを進めていく組織です。
日時 | 2023年12月1日(金)15:00〜17:00 |
---|---|
場所 | 五竜エスカルプラザ(2F) レストランハル |
主催 | 白馬宿泊イノベーションチーム |
後援 | 白馬村、(一社)白馬村観光局、(一社)白馬バレーツーリズム、白馬商工会、白馬村ゼロカーボン勉強会
|
支援 | 観光庁「持続可能な観光推進モデル事業」 |
日時 | 2023年11月23日(木・祝日)
午前の部 10:30-12:00
午後の部 13:30-16:30
|
---|---|
場所 | ウィング21 白馬村北城 |
概要 | 今年1回目のゼロカーボン勉強会。1回目は「オープンミーティング」という形で今年のテーマを皆さんと決めていきます。事前のアンケートでは、太陽光、エネルギーマネジメントシステム、農業、食についての興味が高い結果となりました。これらのトピックスを中心に、”今” 私たちは何に興味があって何について学びたいか、皆さんとお話しできることを運営一同楽しみにしています! *今年度はZOOMによるオンライン配信は行いません。現地参加をお待ちしてます。 |
---|---|
開催日 | 2023.8.30 18:30~20:30 |
開催場所 | 白馬ノルウェービレッジ ホール |
概要 | ~アマゾンの料理人太田哲雄シェフが考えるHakuba Valleyの地産地消とは?~ 日時:2023年9月11日(月) (開催時間9:00~16:00 バス送迎時間は抜く) ◆アマゾンの料理人太田哲雄シェフによるトークイベント ◆地域の酒蔵&ブルワリー巡り (HAKUBA CRAFT・Hakuba Brewing Company・北アルプスブルワリー・サノバスミス・薄井商店・北安大國・市野屋) 第3回目となるHakuba Valleyが主催するガストロノミーツーリズムイベント。今回は「アマゾンの料理人」著者の太田哲雄シェフ(LA CASA DI Tetsuo Otaオーナーシェフ)をゲストスピーカーにお招きし、トークイベントを行います。この地域で作られた食材を使い、お料理とお酒のマリアージュや地場の食材を使う意義と活かし方について、ご自身の経験やお考えをふまえて、小谷村、白馬村、大町市の事業者(飲食店、宿泊業)を対象にお話していただきます。 参加ご希望の方 https://forms.gle/WNXQiYYRpzjaveD8A (お問合せ先) |
---|---|
開催日 | 2023.09.11 |
開催場所 | トークイベント開催場所:HAKUBA CRAFT(HAKUBA BEER GARAGE) |
概要 | 小谷村、白馬村、大町市で活動する事業者を対象に、サスティナブルな活動に取り組んでもらえるよう、コスト低減、ブランディングの向上など、事業者にとってメリットになる事をより具体的に感じてもらうため、4つのテーマに分けてご紹介します。SDGsに向けての取り組みに迷っている方など、お気軽にご参加ください。 ◆光熱費低減 ・・・ サスティナブルな取り組みが光熱費低減につながる事例や商品などをご紹介します。(断熱材、断熱ガラス、断熱改修、冷蔵庫など実機展示を予定) 出展事業者:株式会社INOAC CORPORATION 白馬支店・株式会社 白馬硝子店・株式会社 守破離・ホシザキ北信越株式会社・ 暮らしのゼロカーボン勉強会 ◆アメニティーグッズ ・・・サスティナブルなアメニティーの展示紹介やサンプルの配布、または一部販売も行います。(バスグッズ、洗剤など) 出展事業者:オーブス株式会社・株式会社スピカコーポレーション・大町市社会福祉協議会・ 山仕事創造者・ 白馬村宿泊イノベーションチーム ◆補助金について・・・断熱改修や省エネなどにまつわる補助金をご紹介します。 出展:白馬村役場・ 大町市役所・長野県環境部ゼロカーボン推進室 ◆地産の食材・・・【トークイベント】 14:30~15:15 (お問合せ先) |
---|---|
開催日 | 2023.09.08 13:00~17:00 |
開催場所 | エイブル白馬五竜 |
概要 | スタートアップ企業7年の軌跡 ~外国籍社員約4割、女性社員比率約6割、原則フルリモートの220名の多様な組織とともに~ 講師:加藤 史子 氏 WAmazing株式会社 代表取締役CEO 開催日日:令和5年8月29日(火) 講演会:午後2時30分~4時(受付2時~)無料 会員交流会:午後4時30分~(会員のみ 会費6,500円) 会場:黒部ビューホテル(大町温泉郷)℡0261-22-3515 お問合せ・申込先 : 大町商工会議所女性会 ℡ 0261-22-1890 Fax 0261-23-3735 主催:大町商工会議所女性会・松本商工会議所女性会・塩尻商工会議所女性会 |
---|---|
開催日 | 2023.8.29 |
開催場所 | 黒部ビューホテル(大町温泉郷) |
概要 | 親子対象のセミのぬけがらを探すイベントです. 開催日時:2023.8.1(火)10時〜12時 |
---|---|
開催日 | 2023.8.1 |
開催場所 | 大町山岳博物館 |
概要 | 今、気候変動の進行が深刻化しています。白馬村でも積雪量の減少や、気候の変化が起こり、影響が目に見える形で進んでいます。気候変動は今どのような状況にあるのでしょうか。私たちに何ができるのでしょうか。 開催日時:2023年7月26日(水曜日)(午前の部)10時から12時 (午後の部)14時から16時 |
---|---|
開催日 | 2023.7.26 |
開催場所 | 白馬村役場2階 201・202会議室 |
概要 | 大町市センターでは循環型社会の構築を目指して大町市内の飲食店、宿泊業、小中学校の給食、一部自治会からの生ごみ・残渣を回収し良質な堆肥が作られています。春と秋には市民に堆肥販売の販売が行われています。どのような施設なのか、堆肥生産のメカニズムなど技術責任者に説明していただきながら、センターを見学します。1部のみの参加も可能です。 この事業はひとが輝くまちづくり事業の補助金を受けています。
第一部:大町市堆肥センター視察 第二部:堆肥散布体験会 おまけ:堆肥散布会参加者で交流会
お問い合わせは090-1706-5391(小田) |
---|---|
開催日 | 2023.9.14 |
開催場所 | 大町市堆肥センター大町市八坂7805番地 |
概要 | 日時:7月26日(水)10時~13時参加費:大人一名1000円場所:倉リ農園(白馬村神城6767)内容:白馬村にある有機JAS認定農家、倉リ農園の畑視察会です。国際基準の有機JASは、国の定める法律で、この認定がないと販売野菜に「有機」アスパラや「オーガニック」アスパラなどが名乗れません。(売っている有機野菜や加工品の商品名に有機やオーガニックがついている場合は、必ず有機JASシールが貼ってあります)有機JAS規格の畑では、化学農薬化学肥料など化学由来資材を使わないので、お子様でも安心して収穫体験ができます。10時より畑を案内しながら、収穫体験をしていき、12時より収穫した野菜を簡単に調理して試食します。参加希望の方は、直接、倉リ農園にご連絡ください。※定員に達し次第、募集終了となります。phone:09084689205mail:hirosawa1024@gmail.comHP:http://kurarifarm.com/※不明点はメッセージ、電話にてご連絡下さい。 |
---|---|
開催日 | 2023.7.26 |
開催場所 | 倉リ農園(白馬村神城6767) |
概要 | 売り手と買い手がコミュニケーションをとらないと購入できない、「ハカリウリ」 入れ物を持参して必要な量だけ購入でき、包装を使わずに省資源にお買い物を楽しむことができるイベントです。 6/11は全国各地の有機給食についての事例紹介した映画「いただきます2 オーガニック給食篇」の上映会や、100年続く伝統農家でありながら常に挑戦を続け、近年は有機米の栽培にも力を入れている「窪田和也さんのお話し会」も同時開催! ーーーーーーーーーーーーー 【ハカリウリマルシェ in 信濃大町】 日時:2023年6月11日(日) 10:00~14:00 ーーーーーーーーーーーーー 【同時開催・いただきます2&窪田和也さんお話会】 日時:2023年6月11日(日) ーーーーーーーーーーーーー 無料の託児申し込みはこちら(人数限定のためお早めに申し込みください) 【北アルプスオーガニックプロジェクトについて】 |
---|---|
開催日 | 2023.06.11 |
開催場所 | サン・アルプス大町 |
概要 | 「八方のお酒をあなたが造る」 いよいよ7年目のプロジェクトがスタートです! 圃場のある野平地区は、白馬村の東山に位置し北アルプスの山々を一望できる絶景スポット。田植えで汗を流した後は、バーベキューをご用意しております。薄井商店様による、日本酒「白馬八方黒菱」の早期受注も受付けております。ぜひご参加ください。 *田植え体験は、お子さまも参加いただけるイベントです。白馬の澄んだ空気のなか、貴重な田植え体験をぜひご家族で! 【日時】2023年5月20日(土)9:00~13:00 【定員】50名 【参加費用】3,500円(税込) 小学生2,000円(税込) 【服装】半袖、半ズボン(裾をまくれるような、柔らかい素材のものが動きやすいです) 【持ち物】タオル・日焼け止め・帽子・着替え・ビニール袋・サンダル・水分・小雨の際は雨具等 参加には事前の申し込みが必要です。こちらのフォームからお申し込みください。 <お問い合わせ> ※当日の天候や、感染症感染拡大によりキャンセルや工程の変更となる場合がございますのでご了承ください。 |
---|---|
開催日 | 2023.05.20 |
開催場所 | 野平の圃場 |
概要 | ~農業は戦いだ。生産から消費までのプロセスを知る~ 【開催スケジュールとワークショップ】 【集合場所・時間】 【推奨年齢】4歳以上~大人 【定員】各回30名 【持ち物】農業体験+ワークショップ共通 【体験内容】 【参加費】 【講師】 【主催】son of the smith 【son of the smith(サノバスミス)】 【Diverse Lines Club】 【koubo nikki】 <申込方法> <お支払い方法について> <お問い合わせ> |
---|---|
開催日 | [Vol.1]5/14 (日)、[Vol.2]8/6 (日)、[Vol.3]10/15 (日)、[Vol.4]11/12 (日) |
開催場所 | Vol.1,Vol.4[son of the smith 工場集合] Vol.2,Vol.3 [小澤果樹園 集合] |
概要 | これから先の白馬村や世界を担う、 白馬村では、ゼロカーボンビジョンの実現を目指し、2050年までに本村のCO2排出量
【スケジュール】
【ゲスト】 |
---|---|
開催日 | 2023.03.19 |
開催場所 | 八方尾根スキー場 兎平テラス |
概要 | ナキヤマ春のぽかぽかマーケット もぐもぐ広場キッチンカー、クラフトマーケット出店あり、音楽あり シーズンの終了とナキヤマさんに感謝を込めてマーケット及びゴミ拾いをします。 |
---|---|
開催日 | 2023.03.26 |
開催場所 | 白馬八方ナキヤマもぐもぐ広場 |
概要 | 『令和4年度信州気候変動適応センター公開セミナー〜適応って何?どうすればいいの?〜』 ②現地参加申し込み→ https://s-kantan.jp/pref-nagano-u/offer/offerList_detail.action?tempSeq=31700 連絡先:信州気候変動適応センター/長野県環境保全研究所(担当:葉田野) |
---|---|
開催日 | 2023.03.21 |
開催場所 | ①オンライン(Zoom):ご自宅のPC・タブレットからご参加 ②現地:場所 JA長野県ビル13A会議室(定員30名・先着順) |
概要 | 講師:中澤朋代さん(松本大学観光ホスピタリティ学科准教授) 今回の講師は、長年、エコツーリズムやサステイナブル・ツーリズムをテーマに、地域資源を生かした観光地域づくりに取り組んでいます。
|
---|---|
開催日 | 2023.01.24 |
開催場所 | 大町市中心市街地多目的ホール(商工会館の右手階段を上がった2階) |
概要 | 日時:11月27日(日)10:00~15:00 場所:北アルプス森林組合 大町市平木崎10788-1 ①地元産広葉樹製材ショー (10:00~13:00) ②プレゼント企画 ③木工ワークショップ、フード・マルシェ ・北アルプスオーガニックプロジェクト ハカリウリマルシェ ・菜の花ステーション ・健菜樂食Zen ・Tracks Bar ・KUKU ・花まめや ・ポレポレ ・カフェひのき ・大北林業研究グループ ・北アルプス林務課 ・駄菓子屋さん ・荒山林業 |
---|---|
開催日 | 2022.11.27 |
開催場所 | 北アルプス森林組合 |
概要 | 日時:11月3日(木)文化の日 (11:00~15:00) 場所:Snow Peak LAND STATION HAKUBA 芝生広場 見て、聞いて、触れて、SDGsをより身近なものに!! 年々、関心の高まるSDGsについて、エリア内外で取組まれている事例や取組を紹介いただき、皆様のヒントにして頂ければ幸いです。 地域の方、観光の方、どなたでもご自由に参加いただけます。(入場無料) ◆みんなの取組紹介(発表・展示)。エリア内外でSDGsに取り組まれている事業者さんの取組を発表。 ◆アウトドアに特化したフリーマーケット このエリアだからこそのギアのフリマ。 ◆SDGsゲーム大会 楽しみながらSDGsを感じていただくゲーム大会開催。 ※アウトドアフリーマーケット出店出品者募集※ アウトドアのリユースを活性化させたく、「アウトドアに特化したフリーマーケットを開催致します。皆様のお持ちのアウトドアギア(スキー・スノーボード用品やキャンプ用品)で、まだまだ使えるが使っていないギアを是非ともお持ち寄りいただき、次の使い手に繋いでいただきたく、是非ご出品ご出店のほどよろしくお願いいたします。 (各自、価格等設定し、個別にて売買頂きます。) 当日はガストロノミー秋の収穫祭~Hakuba Valley 食の祭典~ を同時開催致します。 皆様お誘いの上、奮ってご参加いただきますようご案内申し上げます。 (お問合せ先) 一般社団法人 HAKUBAVALLEY TOURISM TEL:0261-71-1898 FAX:0261-71-1899 (担当 神脇) |
---|---|
開催日 | 2022.11.3 |
開催場所 | Snow Peak LAND STATION HAKUBA 芝生広場 |
概要 | ゼロカーボン社会の実現に向けて、一人ひとりが主役になるための勉強会。 私たちの暮らしに欠かすことのできない「食」。 今回は安曇野・穂高にて八百屋「よろづやいっかく」を営み、シェフでもある崎元伸郎さん、崎元生歩子さんをゲストにお迎えして、お二人の会話から「食のゼロカーボン」のヒントを探っていきます。 |
---|---|
開催日 | 2022.08.24 |
開催場所 | 白馬ノルウェービレッジ/オンライン |
概要 | 小谷村複合拠点施設おたりつぐらにて第一回産直マルシェ「小谷 DE 産直」を8月20日土曜日9時から13時まで開催します。 村内の作りすぎた余り野菜を無駄にしたくない!というところから集落支援員さんが企画したイベントです。村中から集めた余り野菜をはじめ、生産者さんこだわりの野菜や食品に苗、小谷特産の藁細工や素敵な革細工などのクラフト、さらにキッチンカー・おにぎり屋さん・小谷特産の笹だんご・ジェラートなどのスィーツも登場します。 また、大糸線65周年記念に合わせての大糸線応援企画として、鉄道写真展と小谷特産が当たる企画もご用意しております。皆さまのお越しをお待ちしております! お問い合わせ・出店相談は小谷村役場集落支援係まで 0261-82-2589 |
---|---|
開催日 | 2022.08.20 |
開催場所 | 小谷村複合拠点施設 |
概要 | 1日目:2022/7/5(火)15:00~ サンアルプス・大町 2日目:2022/7/6(水)18:00~ 五竜エスカルプラザ 3日目:2022/7/7(木)13:30~ 小谷村複合拠点施設 HAKUBAVALLEYでは「自然の豊かさと心の豊かさにあふれる持続可能な山岳エコツーリズムの聖地へ」このビジョンに向かって私達は中期目標(2025年)、長期目標(2030年)を制定しました。
|
---|---|
開催日 | 2022.07.05/07.06/07.07 |
開催場所 | 1日目:サンアルプス・大町/2日目:五竜エスカルプラザ/3日目:小谷村複合拠点施設 |
概要 | 地域と暮らしのゼロカーボン勉強会、2回目のテーマは「雪国での太陽光発電」! 今回の勉強会では、最大積雪が4mにも及ぶ長野県最北部に位置する飯山市で自給自足に近い暮らしを目指す尾日向梨沙さんをゲストに迎え、ハーフビルドの家に太陽光発電システム「雪国飯山ソーラー発電所」を導入した生活について、お話いただきます。 日時:6月16日(木)19:00~20:30 【タイムスケジュール】 【ゲスト】 |
---|---|
開催日 | 2022.06.16 |
開催場所 | 白馬ノルウェービレッジ or ZOOM |
概要 | 【グレタ ひとりぼっちの挑戦】 まだ観てない方は是非この機会に★ 協力 Protect Our Winters Japan |
---|---|
開催日 | 2022.06.25 |
開催場所 | 白馬ノルウェービレッジ(ホール) |
概要 | 6月19日(日)10~13時 / 白馬グリーンスポーツの森 西側駐車場 白馬オーガニックマーケットは、白馬村近郊の「食と農」にまつわる生産者さんが集まるマーケット。 2022年は月に一回のペースで開催します。 【2022年のスケジュール】 |
---|---|
開催日 | 2022.06.19 |
開催場所 | 白馬グリーンスポーツの森 西側駐車場 |
概要 |
|
|
---|---|---|
開催日 | 2022.05.24 |
|
開催場所 | 白馬ノルウェービレッジ |
概要 | 5月15日(日)10時~13時 / 白馬グリーンスポーツの森 西側駐車場 白馬オーガニックマーケットは、白馬村近郊の「食と農」にまつわる生産者さんが集まるマーケット。
【2022年のスケジュール】 |
---|---|
開催日 | 2022.05.15 |
開催場所 | 白馬グリーンスポーツの森 西側駐車場 |
概要 | 日時:2022年6月18日(土)10:00〜14:00 場所:サン・アルプス大町 農産物をメインに加工品、雑貨などさまざまな商品をはかり売りすることで、持続可能なライフスタイルを考えます。 |
---|---|
開催日 | 2022.06.18 |
開催場所 | サン・アルプス大町 |
概要 | みんなの地球の為にエネルギーを選ぼう!! 薪ボイラー導入に興味のある方募集しています。 ボイラーを薪ボイラーに変えてみたいけど、導入コストは? 導入診断のご希望承ります! 普段、白馬村の森林整備で出た木材は、ほとんどがたくさんの化石燃料を使って遠方に運ばれ使用されています。 問い合わせフォーム、お電話でお気軽にお問い合わせ下さい |
---|---|
開催日 | 2021.12.00 |
概要 | 2021年10月23日(土)、24日(日)の二日間10:00~16:00、信濃大町駅前商店街通り旧西澤金物店にて量り売りをメインにしたマルシェを開催します。無農薬、地産地消、SDG’sなどエコなコンセプトの商品を量り売りします。買い物袋や容器を持参してください。量り売りで人と自然を優しさでつなぎ、信州らしい持続可能な生活を考えます。 |
---|---|
開催日 | 2021.10.23/24 |
開催場所 | 信濃大町駅前商店街通り旧西澤金物店 |
間伐材等、針葉樹燃料材の地産地消による環境負荷の低い暮らしを目指して〜
ボイラーを薪ボイラーに変えてみたいけど、導入コストは?
薪の使用量は? ランニングコストは? C O2排出量は?
詳しくはこちら。問い合わせフォーム・お電話でお気軽にお問い合わせ下さい